予算が気になるトラベラー

コスパが気になるお年頃。

IHGからプロモのお知らせ。

IHGって何?って人もいるかもしれません。
インターコンチネンタル・ホテルズ・グループの頭文字でIHG。
名前の通りインターコンチネンタル、他にもクラウンプラザ、イビス、メルキュールなど数多くのホテルブランドを持つ大きなホテルグループです。
日本国内ではANAとクラウンプラザが提携しているせいもあり、割と見かけることの多い名前かもしれません。

そこが主に3ヵ月に1度くらいの間隔でキャンペーン、プロモーションをやります。
つまりはホテルに泊まるなら、うちのグループにしてくれるとボーナスあげるから泊まってよってことですね!

さて本題。このプロモオファーが人によって全然違うんですね。
それが面白くて皆さん、オファーを見せ合いますw
私に来たのはこちら。

ighpromoq1
うーん?
IHGをメインで泊まるホテルグループにするなら、それほど難しくはないかな?という内容。
アプリをダウンロードして予約して1000ポイント貰って、それをキャンセルするとタダで1000ポイント…面倒なのでやりませんが。

IHGグループのホテル自体は、品質が低いということは決してなく、むしろ一定の基準は満たしているので、お安く旅行したい人にはぴったりのホテルグループだと思います。多分私向きですw
もちろんグループ最上位のインターコンチネンタル等に泊れば、豪華なホテル滞在も楽しめますよ!

私にとっては、泊まれそうで何故だか縁のないホテルグループなのですが、タイミングが合えば泊まりたいなーと思っています。
逆に言えば現状ではその程度なんですが…1泊すれば40000ポイントとか来れば泊まるんですけどね! ←

それではまた。

クレジットカードのアメックスから、デルタ航空のマイルへ一部ポイントを移しました。

アメックスは、メンバーシップ・リワード・プラスという有料サービスを行っています。
3000円(税抜)でアメックスのポイントをより優れたレートで航空会社のマイルへ移行することができます。

と書いてみたものの、2ポイント=1マイルが、1ポイント=0.8マイルになるので、常識的なレートになるだけ。(ANAを除く)
しかも某雨金祭りで痛手を負ったアメックスジャパンは、1ポイント=1マイル維持できなくなったという悲しみ。
(アメリカではまだ1ポイント=1マイルですよ!)

しかしながら、その移行スピードが半端ない!
そこまでの経緯を少し。

まず、そのメンバーシップリワードプラスにするべくネットで操作するとエラーと表示される。
なんで?
そこで電話。ちゃらちゃら~という変な音とともに始まる電話を、ぴぽぴぽ操作して待つこと数秒。
オペレータの方へ話をすると…あっさり登録してもらえました。
そこでデルタへのポイント移行を申し出ると、それも翌日には反映されますとのこと。

電話を切って、直後に何となくデルタ航空のアカウントを見ると、

delta

はっやっっっ!!!
もう反映されてるよ。1~2分しか経ってねえよ。実は運営会社同じなの?

元々デルタのFFPを登録してはいましたが、これだけ早いと使い勝手がいいですね。
特に某マリオットが以前に比べかなり遅くなっているようなので…。今はどうでしょう?

さて、このマイルを何に使うか?
それはまたしばらくしたら記事に出来るといいなあ。

それではまた。

ちなみにこの記事は、JAL/ANAの修行をしています、もしくはマイルはJAL/ANAに貯めてて他は考えてませんって人には何の参考にもなりません!

さてアラスカ航空のマイルは、特典航空券を利用する人にはとても人気で、そういう記事はたくさん見つけられると思います。

マイル獲得、つまりアラスカ航空にマイルをつける場合にもお得な場合が多々あり、特にビジネスクラスやファーストクラスに乗る場合はその真価を発揮。
アラスカ航空と提携している例えばJALやキャセイパシフィック等の航空会社を利用する場合には、JALやキャセイパシフィックではなく、アラスカ航空へのマイル加算を検討する余地があります。

でもどっちが得なの?むしろどこへ加算したらいいの?
そういう場合にはWhere to Creditが便利。


どこから、どこへ、どの飛行機会社で、どのブッキングクラスで、を順番に左から埋めます。

nrtsindpre
例は、NRT(東京成田)から、SIN(シンガポール)へ、Japan Airlines(JL)で、ブッキングクラスはD(ビジネスクラスの一例です)としています。
慣れないうちは成田がNRTだというのはわかりづらいと思うのですが、「成田 3レター」や「シンガポール 3レター」と検索すれば出てきますので、検索しながら埋めてみてください。

ブッキングクラスは表示がわかりやすい航空会社とそうでない航空会社があるので、逐次探してください…。

これでShow me!ボタンを押すと、ずらっと表示されます。

nrtsind


見えるかな?
表をクリックすると拡大されますが、ご自身でやってみれば、簡単なのですぐわかると思います。

一番上がAlaska Airlines(AS)で7491マイル貰えます。JALだと4161マイルですね。
というわけで、獲得マイル数だとアラスカ航空が一番多いということになります。
ただし、1マイルの価値は別の話ですよ。同じ所へ行くのに、例えばJALなら30000でもアラスカ航空なら25000だったりと、まちまちなのです。
キャンペーンや上級会員などで実際に貰えるマイル数は変わってくるので、そのあたりにも注意です。

数字が多いのが正義!というわけでもないのが、マイルの複雑なところでもあり、面倒くさいところでもあり、だからこそお得な場合があるといったところでしょうか。
ゲーム感覚で楽しみながらお得に乗れれば最高ですよね~。

というわけで今回は何故だかWhere to Creditの話になりました。
もし知らなったら参考になるかもしれませんし、ならないかもしれませんね!

(ちなみにリスト中一番下の0は、実際には0でなかったりするので、必要な場合には適宜確認を…。)

それではまた。

初めて書いているので、適当に。


次回はシンガポールを予定しています。
アラスカ航空のマイルを使い、JALビジネスクラスでのハノイ-東京-シンガポールというフライト。
今回は東京-シンガポール区間です。
東京在住ではないので、事前に東京に行き、そこから乗る形です。

マイル自体は今は亡きマリオットのトラベルパッケージにてマイルを獲得しました。
昔は(ほんの少し前ですが)こういうお得なものがあったのです→トラベルパッケージ(わかりにくいだろうな)

トラベルパッケージでの宿泊は既に終わっており、バリ島のザストーンズホテル(The Stones Hotel - Legian Bali, Autograph Collection)に宿泊。カテゴリーは4でした。ちなみに割と中心地にあり便利な割にプールもしっかりとしているので、のんびり過ごすホテルとしてはかなりレベル高かったです。むしろ最高です。バリに行く方は最高に検討に値します。

帰りはクアラルンプール経由のエアアジア。(シンガポール→クアラルンプール→大阪)
直行便なら7時間程度の旅程なのに、乗り継ぎありで11時間40分(!!)を予定しています…。

シンガポールではシェラトンに泊まろうと思ったのですが、ウェスティンがフラッシュセールと題して少しだけ安くしていたので、せっかくだからそちらに泊まることに。
ビル上のプールを泳ぐ美女のイメージ…インフィニティプールがきれいなイメージのホテルですが、今はあまり風景はパッとしないみたいです。
westin-singapore-staycation-swimming-pool-level-35


と概略をちょっと書いてみました。

それにしても、シンガポールって何するところなんでしょうね?
特に何も知らないのですが、行ったことないのでシンガポールを選んでみましたw

一気に書くと疲れるし(一番の理由)、長くなって見づらいと思うので、徐々に埋めていきたいと思います!
それではまた。

↑このページのトップヘ